アイアンの方向性がいまひとつだったり、ボールの曲がり幅が大きい時はハンドファーストのインパクトが出来ていないのかもしれません。
ハンドファーストに打つためにはグリップが先行してシャフトが遅れてくる必要があります。そのためにはまずグリップが正しくできていることが前提にあります。ですからグリップと合わせながらハンドファーストのインパクトの形を作り上げましょう。
1.グリップが左股関節の前の空間でインパクト
ハンドファーストのインパクトではグリップが左股関節の前の空間にあるときに、クラブがボールにヒットします。
アドレスしたときにも左股関節の前の空間にグリップがあることは
で紹介しました。
インパクトにおいても同じでグリップは左股関節の前の空間にあります。
アドレスしたときからすでにインパクトでグリップが左股関節の前に戻ってくるイメージでスイングします。
左股関節とグリップ全体との見えない糸のつながりをインパクトまで一度も切ってはいけないのです。
1-1.左股関節は動いている
ここで知っておきたいことは左股関節が動いているということです。
左股関節はアドレスのときより開いて飛球線方向に動いているので、グリップはまったく同じ位置に戻ってくるわけではありません。
アドレス時とインパクト時の写真を比べてみました。
グリップと左股関節の位置をよく見てください。
- アドレスでは左股関節前
- インパクトでも左股関節前(でも左股関節が動いた分、グリップも動いている)
ということがわかります。
グリップが前にある分、クラブヘッドは遅れることとなって結果的にハンドファーストになります。
クラブのロフト角は立つようになるので低く飛ぶボールとなります。
1-2.左足に体重移動するスイングに合う
これらの一連の動作はバックスイングで一度右足にかかった重心を、ダウンからインパクトにかけて左足に掛けていく体重移動をするタイプのスイングにあてはまります。インパクトを左股関節前で迎えると同時に自然に左足に体重がかかることでスムーズに、そして力の伝わりやすいスイングになります。
野球やテニスをしていた経験のある人に分かりやすい動作です。
1-3.ハンドファーストはグリップとセット
またストロンググリップのほうがハンドファーストのイメージが出しやすいので、ハンドファーストに打ちたい人はまずストロンググリップで練習してみましょう。
ハンドファーストに打つことと左手と右手のグリップは互いに関連しあっていて同時に修正してくことが必要になります。
左手と右手のグリップについてはこちらで紹介しているので一度ご覧ください。
特に左手のグリップの被せ具合と右手グリップを添える位置を変えながら調整してください。
この記事にも一瞬で通り過ぎるインパクトを手に入れいるヒントがあります。
まとめ
ハンドファーストにインパクトするためにはグリップの形と左股関節の前の空間にグリップを位置させることが大切です。両方が出来ることでハンドファーストが出来上がります。
追記:この記事を書いたかなり後に新しい記事を書いてみました。手でハンドファーストの形を作るのは、ヘッドを振りに行くのとハンドファーストの形をつくるのが相反する動きのため、難しいのではと思い始めました。体で振って、その結果ヘッドがあとからくる振り遅れてくる感じでないと楽にハンドファーストが作れないのかと考えています。
もぜひご覧ください。