ゴルフをしているとクラブの通り道のはっきりと出せる日とラインがふらふらして安定させられない日があります。
グリップをしっかり握ったり、前傾の角度や足の踏ん張りで安定させることもできますが、もうひとつ試したいのが右の肩甲骨を意識することです。この方法でも安定感を出すことができます。
1.アドレスで右肩甲骨をセットするとスイングが緩まない
アドレスで右肩甲骨をセットすると上腕の動きが制限されてスイングの緩みがなくなります。
右肩甲骨をセットする手順
アドレスで左手をグリップしたあとに、
- 右の肩甲骨を下に下げる
- 右肩甲骨の上の角は右へ、下の角は左へ動かせるところまで動かす(右肩甲骨セット完了)
- 右手をグリップする
こうすると右手の上腕の動きが制限されて、クラブヘッドがフラフラせずにピタッと位置が決まってきます。
あとはその肩甲骨の向きをキープするようにテークバックします。
右肩甲骨の向きをキープしようとしているだけで、特に脇をしめようとは意識していませんが、脇が締まっているように見えます。
ダウンスイングでも右ひじを意識しなくても、右脇に着きながら降りてくる感じが出せます。
2.「右脇をしめる」とは肩甲骨をセットすること!?
「右脇をしめるように」というゴルフ本のレッスンは良く聞きますが、かんたろうは脇をしめる意識では上手くうてません。また、全然飛びません。これはかんたろうがフォースタンス理論のB2タイプだからかもしれません。
けれども、この方法で右の肩甲骨をセットすると右脇が締まったような感覚があるし、テークバックでもダウンスイングでも右脇が開かない感じがあります。
もしかしたら右脇をしめるというのはこのことだったのかもしれないと思いました。
右肩甲骨をセットすることの利点
- 脇を締めようとしなくても締まる
- ダウンブローに打てる
- インパクトが力強い
- クラブの通り道がイメージできる
- スイング中に緩まず安定する
- アドレスしたときにクラブがフラフラしないで落ち着く
- 真っすぐ飛ぶ
右の肩甲骨をセットするとこのように利点がたくさんあります。
みなさんも試してみる価値があると思います。
右肩甲骨をセットすることの欠点
右肩甲骨をセットすることの欠点はあるでしょうか。
- 自由に動かすよりも飛ばないような気がする
ドライバーにおいては、右肩甲骨を自由に使った方が強振して芯に当たったときに距離がでるようです。
コントロール性を高める打ち方になりますが、それでも飛距離は十分です。
3.ラウンドしたらどうか?
練習場でよく打てても実際のゴルフ場では方向性の定まらないスイングもあります。
この方法でラウンドしたら追記します。
追記:この方法でラウンドしたあと、ちょっと微妙だなと思って、そのあとあまり追求していません。
ただジャパンゴルフフェアで見た金亨成(キムヒョンソン)選手のスイングは左の肩甲骨と左腕をセットさせてワンピースで使うスイングをしていました。左の肩甲骨を同じようにセットさせれば、コントロールのよいショットが打てるような気がします。
まとめ
アドレスするときの右肩甲骨のセットの仕方について良かったので紹介しました。
新しいチェックポイントのひとつとして取り入れてみてください。