ゴルフスイングは左肩が支点とよく言われます。
ではどうして左肩を支点としたスイングがいいのでしょうか。それはコースに出た時に大きなブレがなくなるからです。
大きなブレが無くなるとスコアも良くなります。
ここでは左肩を支点としてスイングする方法についても紹介します。
1.ゴルフスイングは左肩が支点
ゴルフスイングではある程度慣れてくると、左肩を支点に引っ張るように打つ方がボールの出る方向が安定し強いスライスやフックにならなくなります。
右手の押す力を使って打つよりも、安定感のあるスイングになってスコアもよくなります。
練習場では右手を強く使っても飛距離の出るボールが打てますが、いざコースで傾斜のあるライで右手を強く使うと左右に曲がってしまい真っすぐボールを打つことが難しくなります。
1-1.左腕は長さが変わらない、右腕は伸び、たたみがある
テークバックしたときに折りたたまれる右腕に対して、左腕はほぼ真っすぐな状態をキープできるので、スイング中の長さが変わりません。
何十回とクラブと同じように地面と接地させるためには、腕の長さが変わらないことはとても有利なことです。
アドレス時(左上)からインパクト時(右下)まで、左腕(黄色線)はほぼ真っすぐなのに対して右腕(赤色線)は伸びる→畳まれる→伸びるという動きになります。
1-2.左腕と手首の関係性
アドレスしたときのグリップと左腕との関係性を、スイングのときもキープしないとボールの出る方向が安定しなくなります。
テークバックするときに手首が上を向き過ぎて、フェースが開いてしまうとインパクトでタイミングを合わせて閉じる動きが必要になるため、常にジャストなインパクトが難しくなります。
左腕と手首の関係性を保つためには、自分がグリップしやすい手の形で握っているかが重要になります。
写真のように左手一本でグリップして、肩幅くらいにゆっくりクラブを行ったり来たり(黄色線)させながら、グリップをわざと前後(赤色線)に揺らしてみます。このときに手首はぐらついても、フェースの方はあまりぐらぐらしないグリップがあるはずです。
目をつぶっていてもまたフェースが同じ向きになるようなところがあります。
それがあなたにとって握りやすいグリップで、左腕との関係性が崩れにくいグリップです。
1-3.左肩支点のテークバックの上げ方
テークバックのスタートでは左腕と左手首の関係性を力を入れずに保ちながら、左腕のアームローテーションラインを意識しながら飛球線後方へ上げます。
ハーフウェイバックから先は右腕がたたまれるので、それに引っ張られるように左腕も内側に入ってきますが、そこはとくに無意識です。
左肩からぶらりと垂れさがった棒が、行ったり来たりするだけです。
それに右腕がつくことでテークバックでは内側に引かれたり、フォローで左わきが締まったり、フィニッシュでは折りたたまれてゴルフスイングになります。
1-4.左腕で捕まえる
左肩を支点に打つと初めは右手を使っていたころよりもボールが飛ばなくなります。
左腕で力まずに強い球を打つにはフェースを返す動きがインパクトの前に入るといいです。
やり過ぎるとフックとなりますが、方法を紹介します。
右手親指を押す動きや、右腕を回内させる動きでも、フェースを返すことができますが、ここでは左腕の前腕を回外することでボールを捕まえます。
左腕でボールを捕まえるには、左腕の正中神経(手首の中心)を中心の軸として橈骨神経(甲側の親指側の手首の骨)のほうをインパクトのときに先行させます。
左腕でボールを捕まえる動きは、テークバックの時に左腕と手首の関係性が崩れてしまっていると出来ませんから、フェースを開き過ぎないテークバックができている必要があります。
神経のことについては奥深いので
を参考にしてください。
こちらの記事も一瞬で通り過ぎるインパクトを得るヒントがあります。
まとめ
ゴルフスイングでは左肩を支点として、それに棒がぶら下がったようなスイングイメージがいいです。ボールの出る方向に大きなブレが無くなります。フェースローテーションも一緒に覚えて捕まったボールを打ちましょう。